講師 上月正博先生
東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野 教授
講演内容 「内部障害リハビリテーション: 常識のウソ」
内部障害は、心臓、呼吸、腎尿路、消化などの障害を指します。慢性閉塞性肺疾患のリハビリの重要性、エビデンスの高さ、冠動脈疾患においてステントより運動療法が勝る場合のことなどを教えて貰いました。さらには腎不全に運動が効果的である証拠、透析患者さんに運動をしてもらう際には「透析中」に行うなどのノウハウまで飛び出し、会場の皆さんは頭に「びっくりマーク」の焼き付いた1時間半でした。
会場 三重県文化センター