委員会 |
年間の開催日数 |
活動内容 |
医療機器部会 |
12回 |
・月1回部会を開催し、医療機器の購入、保守点検等について検討を行なった。
・モニター心電図研修会についての勉強会を開催した。 |
リハビリテーション運営委員会 |
8回 |
・リハビリテーション事業の計画及びリハビリテーション診療に関する事項の協議 |
NST委員会 |
85回 |
NSTミーティング及びNSTラウンド |
褥瘡委員会 |
59回(※1) |
・NST合同ミーティング及び褥瘡ラウンド(※1) |
給食委員会 |
24回 |
①月別の栄養指導件数、特別食加算数の報告及び件数増加に向けた協力依頼
②濃厚流動食(経腸栄養剤)、補助栄養食品の新規導入や入れ替えの検討
③嗜好調査の実施、考察、報告
④摂食・嚥下調整食の改善
⑤給食材料費削減についての検討
⑥NST合同ミーティング
⑦職員食堂の運営状況、売上件数報告 |
安全管理委員会
(医薬品安全管理部会含む) |
12回 |
・医療安全管理職員研修に関する企画・運営
・インシデント報告等の安全の確保を目的の討議・活動
・ 医療事故等発生時の対応
発生状況の把握と調査分析、発生後の患者の経過を把握
・患者等に対する安全管理のための指針やマニュアルの改訂
・患者・職員の安全管理を目的として協議や活動
・全職対象医療安全研修会(年2回必須)・コードブルー研修
・医療事故後の合同カンファレンスの実施
・医療安全情報の配布
院内医療安全情報・院外医療安全情報発行
・院内安全管理ラウンドの実施
・各種委員会・会議での安全管理情報の周知
<医薬品安全管理部会>
・医薬品に関わるインシデント・アクシデント報告、原因分析、検討
・副作用報告
・麻薬管理に関する研修会の開催(新入職員対象、医師対象、麻薬従事者対象) |
医療の質・事故対策委員会 |
4回 |
・アクシデント報告7事例(事故レベル3b以上)を検証し、病院の医療の質の確保と今後につながる事故発生時の対応の適正化を図る。
・アクシデント事例は、対応の的確性・システムの課題・職員教育の必要性・病院の医療の質向上に向けて検討する。 |
手術室運営委員会 |
3回 |
手術室の医療機器の点検、手術室手洗い水水質検査等定期的に実施した。 |
地域入院管理患者サポート体制委員会
(地域・入院管理委員会) |
50回 |
・毎週木曜日8:20から委員会活動
・地域の情報収集(地域支援室中心)
・入・退院・転棟の調整
・病床の効率的な運営
・患者サポート体制の整備 |
緩和ケア入退棟委員会 |
50回 |
・毎週月曜日16:00から委員会活動
・地域情報の意見交換
・入・退院・転棟の検討と決定
・病床の効率的な運営 |
臨床倫理委員会 |
0回 |
本学研究推進支援センターのサテライトとして、研究倫理に関する研修会開催及び申請補助業務を主体に活動した。なお、臨床倫理委員会については、申請案件及び召集事例はなかった。 |
個人情報管理委員会 |
9回 |
毎月委員会を開催し、個人情報管理に関する検討事案及び保護対策を検討している。
平成29年度の主な活動は次の通りである。
①不正アクセスの定期的調査・報告
②PCセキュリティーについて
③電話対応について
④SNSの取り扱いについて |
C・S接遇委員会 |
8回 |
委員会活動は4つのグループに分け、以下の活動を実施。
①患者満足度調査は、平成29年11月6日~11月10日実施、調査結果は病棟・外来に公開。
②レクリレーションは、七夕、Xmasコンサートを実施。
③久居農林高校とのコラボレーション 緩和ケア病棟花壇、4F病棟ベランダのガーデニング、その他。
④美化活動 |
教育委員会 |
11回 |
委員会活動は6つのグループに分け、以下の活動を実施
①新採用者研修:新採用者オリエンテーション実施
②平成28年度年報作成
③職員業務マニュアル改訂
④平成29年度業績報告の企画運営
<任意推薦部門>
エントリー数 21題
・病院長賞・七栗記念病院賞(W受賞)「みえ介護技術コンテスト参加3位表彰」看護部 堀出聖子
・奨励賞 リハビリテーション部
<ZENKAI部門>
エントリー数 7題
・最優秀賞 「多剤処方に対する減薬の取り組み」 医療技術部薬剤課 二村昭彦
<論文部門>
エントリー数 1題
・最優秀賞「Characteristics of patients with hemiparetic stroke who yield highly reliable muscle strength measurements」 リハビリテーション部 富田憲l
・認定資格取得者
NST認定療法士 医療技術部食養課 宇薄千佳 医療技術部薬剤課 今井一輝 看護部 菊川栄子
認定理学療法士(脳卒中) リハビリテ ーション部 富田憲 認定理学療法士(脳卒中)小川浩紀 |
衛生委員会 |
12回 |
・ミーティング(月1回)
・院内巡視(一般環境調査・月1回)
・全職員対象メンタルヘルス研修会(9月)
・職員定期健康診断二次検診受診率調査,喫煙調査
・インフルエンザ接種
・感染状況調査 |
感染防止委員会 |
12回 |
・感染情報レポートの作成と報告
・抗菌薬使用実績の報告と検討
・BSIサーベイランス
・インフルエンザサーベイランス
・インフルエンザ対応(マニュアル改訂、情報提供、ワクチン接種)
・職員教育(年2回)
・手指消毒薬剤サーベイランス
・病棟環境ラウンド
・ICTラウンド
・地域連携感染防止対策カンファレンス参加 4回
・出前講座(1件)老健感染対策
・指針・規定改訂、マニュアル改訂
・県医療監査、私大協相互ラウンド
|
診療録管理委員会 |
9回 |
毎月1回電子カルテの記載漏れ等の点検結果の報告、医師、看護師サマリーの作成状況報告、その他各種検討事項に対するルール作り等を行っている。
平成29年度は主に下記の事項について検討・実施した。
①MRI運用についての取決め
②死亡時のCT
③外字運用について |
介護保険対策委員会 |
12回 |
毎月1回開催し、居宅・デイケアの実績報告・取組状況の検討等の活動を行っている。
平成28年8月より訪問リハビリが開始され、リハビリテーション部より実績報告や取組状況など報告を行っている。 |
労働環境検討委員会 |
3回 |
・前年度に引き続き、医師の負担軽減について検討
・法人本部人事部との職場懇談会を年3回開催 |
クリニカルパス委員会 |
不定期(随時) |
各診療科のクリニカルパス(内科:市中肺炎パス・軽症脳卒中パス、緩和ケア・外科:PEG造設及び交換パス・CVポ-ト設置パス・医療用麻薬導入パス、リハビリテ-ション科:みどりクリニック手術用パス・地域連携パスなど)の新システムでの運用や修正について検討している。 |
広報委員会 |
12回 |
・広報誌の発行(3回)
・ホームページの更新
・地域住民への研修設定(10回)
・診療科チラシ作成と配布
・出前公開講座 |
医療ガス安全管理委員会 |
1回 |
・医療ガス設備の点検確認、勉強会の開催 |
薬事診療材料・機器委員会 |
7回 |
今年度は、医薬品の有効性と安全性を考慮した院内採用薬の見直し、後発医薬品推進、医療材料・診療機器の選定を行った。本採用医薬品12品目(前年度12品目)、仮採用医薬品23品目(前年度13品目)、患者限定薬品359品目(前年度203品目)、削除薬品18品目(前年度11品目)、後発医薬品15品目(前年度34品目)、医療機器備品16件について審議決定された。その他、薬剤総合評価調整加算への対応、ハイリスク薬取り扱い、院内製剤の費用請求、副作用報告4件などの重要課題に関する検討が行われた。 |
診療・収支改善委員会
| 25回 |
収支改善・病院機能整備に関する事項を主体に検討し、財務状況の捕捉から、病院機能再構築に関する事項、また、各種改善事項の取り組み評価・分析を行った。また、委員会組織の機能化を推進し、本年度より収支会議と統合し更なる活動効率の促進を進めている。 |
輸血療法委員会 |
2回 |
6か月に1度開催する。輸血関連検査件数や血液製剤管理業務等の輸血部門活動の報告、マニュアルの見直しと輸血療法に関する検証を行い、安全な輸血療法実施の運営を行っている。 |
臨床検査適正化委員会 |
12回 |
検査精度管理の確認、検査機器更新に伴う院内検査項目の導入,削除の検討 外注検査の適正化 |
防災部会 |
12回 |
年間2回の津消防署参加の防災訓練を実施。年間2回の緊急連絡網訓練の実施。他訓練として大規模災害を想定した机上訓練を2回実施。 年間6回の院内巡視を実施。
災害対策本部及び各部署マニュアル見直し。 |
医療情報システム運用委員会 |
3回 |
導入した新規電子カルテを中心とした医療情報システムについて、不具合等情報共有と運用を含めた検討、また作業等が生じる場合の周知報告。。 |
病院機能整備委員会 |
4回 |
2019年5月 病院機能評価受審に向け、月1回の全体会議を実施。
全職員を対象とした自己評価を実施し、改善活動を行った。 |
交流委員会 |
9回 |
運営会議は6回開催
行事 4月18日ボーリング大会 9月29日バーベキュー大会 11月24日合同忘年会 |