7.各委員会の活動

7-1 各委員会の活動内容


  
委員会 年間の開催日数 活動内容
医療機器部会 12回 ・月1回部会を開催し、医療機器の購入、保守点検等について検討を行なった。
・看護部にて輸液ポンプ、シリンジポンプの研修会を実施した。
リハビリテーション運営委員会 12回 ・リハビリテーション事業の計画及びリハビリテーション診療に関する事項の協議を行った。
NST委員会 85回 NST合同ミーティング年12回、NSTコア回診12例(昨年9例)、コアミーティング47回、症例検討190例(昨年101例)、NSTサテライト回診47回(11例)、NST加算648件、歯科連携加算607件、メタボリッククラブ
褥瘡委員会 59回(※1) ・NST合同ミーティング及び褥瘡ラウンド(※1)
給食委員会 12回 ①月別の栄養指導件数(月平均35件)、特別食加算割合(月平均29.4%)報告
②濃厚流動食(経腸栄養剤)、補助栄養食品の新規導入や入れ替えの検討
③嗜好調査の実施、考察、報告
④摂食・嚥下調整食の改善
⑤給食材料費削減についての検討
⑥NST合同ミーティング
⑦職員食堂の運営状況、利用者数(月平均78.1名)報告
安全管理委員会
(医薬品安全管理部会含む)
12回
医療の質・事故対策委員会 9回 ・骨折10例、急変2例、CT検査後見忘れ1事例を検証し、病院の医療の質の確保と今後につながる事故発生時の対応の適正化を図る。
・アクシデント事例は、対応の的確性・システムの課題・職員教育の必要性・病院の医療の質向上に向けて検討する。
手術室運営委員会 4回 手術室の運営、清潔・医療機器管理について活動を実施した。
定期的な医療機器点検、水質検査等の実施、及びエビデンスにもとずく、清潔管理・清掃方法の検討と手術室マニュアルの改訂
地域入院管理患者サポート体制委員会
(地域・入院管理委員会)
100回 ・毎週月曜日・水曜日8:20から委員会活動
・地域の情報収集(地域支援室中心)
・入・退院・転棟の調整
・病床の効率的な運営
・患者サポート体制の整備
・重症度の管理
・入院待機期間の管理
緩和ケア入退棟委員会 50回 ・毎週金曜日15:15から委員会活動
・地域情報の意見交換
・入・退院・転棟の検討と決定
・病床の効率的な運営
臨床倫理委員会             1回 ①倫理委員会規程改訂
②臨床倫理マニュアル作成 
③日常的臨床倫理協議申請書作成
④臨床倫理委員会開催 平成30年10月リハ部から新規医療機器7台の申請
個人情報管理委員会 11回 毎月委員会を開催し、個人情報管理に関する検討事案及び保護対策を検討している。
平成30年度の主な活動は次の通りである。
①不正アクセスの定期的調査・報告基準の見直し
②PCセキュリティーについて
③電話対応について
④外部メモリーのウィルス検出事例より、外部メモリー使用についての再周知
C・S接遇委員会 随時 ①患者満足度調査を実施(調査期間:平成30年9月3日~9月9日、調査結果は先進リハ棟ホワイエにてスライドショーで公開) 
②七夕、Xmasコンサートを実施 
③環境美化ラウンドを実施   
教育委員会 10回 委員会活動はつのグループに分け、以下の活動を実施
①研修:新採用者オリエンテーション,中途採用者研修、ラダー研修(接遇、倫理)を実施した
②平成29年度年報作成:HPに公開した
③職員業務マニュアル改訂:紙媒体の冊子を廃止し電子カルテ端末から閲覧できる電子化へ移行した
④平成30年度業績報告の企画運営:2019年3月29日に表彰式を実施した
⑤図書室の整理:プリンタを設置
<任意推薦部門>
エントリー数 11題
・病院長賞:介助の統一方法改善の取り組み(5階リハ部門)
七栗記念病院賞:MRI検査数増加に向けた取り組み(放射線課)
<ZENKAI部門>
エントリー数 8題
最優秀賞:摂食機能療法算定数の向上に向けての取り組み(看護部摂食機能療法算定チーム)、外来看護師と栄養士の連携による栄養指導料算定件数の増加(看護部外来・食養課)
<論文部門>
エントリー数 2題
・最優秀賞:リハビリテーション部 富田憲、医療技術部薬剤課 前川ゆか
・認定資格取得者
 NST認定療法士:看護部 堀麻衣
衛生委員会 12回 ・ミーティング(月1回)
・院内巡視(一般環境調査・月1回)
・全職員対象メンタルヘルス研修会(10月、11月)
・職員定期健康診断二次検診受診率調査,喫煙調査
・インフルエンザ接種
・感染状況調査
感染防止委員会 12回 ・感染情報レポートの作成と報告
・抗菌薬使用実績の報告と検討
・インフルエンザサーベイランス
・インフルエンザ対応(マニュアル改訂、情報提供、ワクチン接種)
・職員教育(年2回)
・手指消毒薬剤サーベイランス
・病棟環境ラウンド
・ICTラウンド
・地域連携感染防止対策カンファレンス参加 4回
・指針・規定改訂、マニュアル改訂
・県医療監査、私大協相互ラウンド
診療録管理委員会 11回 毎月1回電子カルテの記載漏れ等の点検結果の報告、医師、看護師サマリーの作成状況報告、その他各種検討事項に対するルール作り等を行っている。
平成30年度は主に下記の事項について検討・実施した。
①機能評価受審に向けた取り組み(質的監査の見直し、略語見直し、説明書・同意書類見直し)
②退院後2週間以内サマリー作成の向上に向けた取り組み
介護保険対策委員会 12回 毎月1回開催(年間12回開催)。下記の項目について、報告、検討を行った。
①居宅介護支援・デイケア・訪問リハビリの実績報告。
②居宅介護支援・デイケア・訪問リハビリの各事業の課題の抽出、分析、改善にむけた取り組みを検討
③診療報酬・介護報酬制度の改定や制度へ変更などあれば、内容確認、情報交換を行った。
④地域情報の収集および交換、課題等あればそれについての検討を行った。
労働環境検討委員会 3回 ・前年度に引き続き、医師の負担軽減について検討
・法人本部人事部との職場懇談会を年3回開催
クリニカルパス委員会 不定期(随時) 各診療科のクリニカルパス(内科:市中肺炎パス・軽症脳卒中パス、緩和ケア・外科:PEG造設及び交換パス・CVポ-ト設置パス・医療用麻薬導入パス、リハビリテ-ション科:みどりクリニック手術用パス・地域連携パスなど)の新システムでの運用や修正について検討している。
広報委員会 12回 '・市民公開講座3回(三重中央医療センター、三重大学との共催、亀山)
・地域講演会4回
・病院見学ツアー5回(44名)
・地域住民への研修設定10回
・出前公開講座10回(322名)
・元気アップ教室 基礎コース23名、継続コース30名
・緩和ケアーセミナー3回、リハセミナー5回
・広報誌の発行(1回)
・ホームページのトップページの更新
・病院パンフレット、診療科チラシ、リーフレットの更新と配布
医療ガス安全管理委員会 1回 ・医療ガス設備の点検確認、勉強会の開催
薬事診療材料・機器委員会 7回 今年度は、医薬品の有効性と安全性を考慮した院内採用薬の見直し、後発医薬品推進、医療材料・診療機器の選定を行った。本採用医薬品15品目(前年度12品目)、仮採用医薬品24品目(昨年度23品目)、患者限定薬品273品目(前年度359品目)、削除薬品8品目(昨年度18品目)、後発医薬品9品目(昨年度15品目)、医療機器備品16件について審議決定された。その他、アロマスプレー、アロマトリートメントの調製・発注・管理の一元化、薬剤師会との連携のため病院ホームページに院内採用薬一覧を公開、予防接種ワクチンの処方と投薬に関する運用、プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)の運用、処置オーダについての運用、救急カートの統一、薬剤総合評価調整加算への対応、ハイリスク薬の取り扱い、副作用報告5件などの重要課題に関する検討が行われた。
診療・収支改善委員会
24回 診療の改善及び病院機能整備に関する事項を主体に検討し、財務状況の捕捉から、病院機能再構築に関する事項、また、各種改善事項の取り組み評価・分析を行った。併せて委員会組織の機能化・効率化を目的とした収支改善の議論も2017年度より行い2018年度も踏襲し、診療面・収支面の両面から見た改善活動を行っている。
輸血療法委員会 2回 6か月に1度開催する。
輸血関連検査件数や血液製剤管理業務等の輸血部門活動の報告、マニュアルの見直しと輸血療法に関する検証を行い、安全な輸血療法実施の運営を行っている。
臨床検査適正化委員会 12回 検査精度管理の確認、検査機器更新に伴う院内検査項目の導入,削除の検討 外注検査の適正化
防災部会 29回 年間2回の津消防署参加の防災訓練を実施。
年間2回の緊急連絡網訓練の実施。
個別での災害時書道訓練を実施(7回)。
年間6回の院内巡視を実施。
災害対策本部及び各部署マニュアル見直し。
部会の下部組織として防災ワーキングを開催(12回) 
医療情報システム運用委員会 1回 導入した新規電子カルテを中心とした医療情報システムについて、不具合等情報共有と改善検討、また作業等が生じる場合の周知報告
病院機能整備委員会 4回 2019年5月 病院機能評価受審に向け、コアメンバーによるミーティング・月1回の全体会議を実施。
全職員を対象とした自己評価を実施し、改善活動を行い、現況調査票及び自己評価表を病院機能評価機構へ提出。
各部署・各委員会の規程やマニュアル等の整備の実施。
交流委員会 3回 運営会議は6回開催
・行事:4月20日ボーリング大会
・10月18日バーベキュー大会
・12月20日合同忘年会


7-2 各委員会主催の勉強会

教育委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/11/22 S3~S6ラダー研修 倫理
 ①患者さんとのコミュニケーション~信頼関係を築く接遇を実践する!~
②接遇に関する患者・家族の声
①日本コーチ協会認定メディカルコーチ 佐藤誠一(DVD)
②教育委員会 検査技師主任 伊藤保博
71
2018/9/26 S3~S6ラダー研修
①倫理コンサルテーションチーム、組織を作る、人を育てる
②院内臨床倫理委員会手順書説明  
①東京慈恵会医科大学附属柏病院 診療部長 三浦靖彦(DVD)
②臨床倫理委員会 中村純子
32

安全管理委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/4/2 当院における医療安全体制について 医療安全管理者:横山悦春 25
2019/2/21 業者に対しての勉強会
七栗記念病院の安全対策
医療安全管理者:横山悦春 10
2018/09/6~9/20 平成30年度第1回目医療安全管理研修
(全職員対象)
医療安全管理者:二村昭彦  331
2019/02/26~03/8 平成30年度第2回目医療安全管理研修
(全職員対象)
医療情報システム部:苅谷敬士 333

感染防止委員会
  
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/4/2 当院における感染管理について 感染管理委員会ICT:西山貴子 25
2018/09/6~9/20 平成30年度第1回目感染管理研修
(全職員対象)
感染管理委員会ICT:井谷功典 331
2019/2/26~3/8 平成30年度第2回目医療安全管理研修
(全職員対象)
感染管理委員会ICT:横田ゆか 333
2019/2/21 業者に対しての勉強会
七栗記念病院の感染管理
感染管理委員会ICT:西山貴子 10

NST委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/5/23 メタボリッククラブ NSTコアメンバー 40
2019/3/20 メタボリッククラブ NSTコアメンバー 45

褥瘡委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/5/23 メタボリッククラブ(褥瘡について) NSTコアメンバー 42

医療機器部会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/5/7
輸液ポンプ、シリンジポンプ使用に関する研修会(伝達研修会) 医療機器安全管理責任者 20

防災部会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/4/12 新人職員対象防災訓練 津消防署 47
2018/7/14 緊急連絡網訓練 防災部会主催 全職員
2018/9/2 三重中央医療センター消防訓練

久居一志医師会

三重中央医療センター

1
2018/10/17 2018年度防災訓練(1回目) 防災部会主催 30
2018/10/19 三重大学防災訓練参加 三重大学 1
2018/10/28 津市消防訓練 津市 2
2018/12/17 緊急連絡網訓練 防災部会主催 全職員
2019/2/26 津市地域連合防災会合 三重中央医療センター 10
2019/3/12 2018年度防災訓練(2回目) 防災部会主催 30

衛生委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2018/10/25 ハラスメント研修 法人本部 職員相談室 室長 古庄公美子 40
2018/11/15 ハラスメント研修 法人本部 職員相談室 室長 古庄公美子 30

Copyright(c) 2013 FUJITA HEALTH UNIVERSITY. All Rights Reserved.