5-1 広報委員会の活動
- 目的
 広報委員会は、七栗記念病院における診療の特色、情報を地域住民・医療関係者に知っていただくこと、 また教職員を派遣することによる啓発活動を目標として活動しています。 
- 任務
 委員会は、目的を実行するために、①地域講演会の開催、②パンフレットの作成、③広報誌の発行、④ホームページ、⑤各種チラシの作成、⑥出前講演会等を行っています。 
 (https://nanakuri.fujita-hu.ac.jp/)
- 組織
 委員会は次の組織により運営しています。 
 委員長 1名
 委員 15名
- 2021年度の活動内容
 別表の地域講演会は6回開催し延べ121人、出前講演会は1回開催し延べ30人の方に聴講いただきました。広報誌については年間3回発行し、地域の病院・施設等に発送し、外来患者さんに配布すると共にホームページにも掲載しています。 
地域講演会
出前講演会
市民公開講座
どこでもまちかど保健室
津市転倒予防認知症予防教室
教育機関との関わり
七栗ホームページ アクセス記録(2001年12月11日よりカウント開始)
5-2 七栗リハビリテーションセミナー
 七栗リハビリテーション研究会は,藤田医科大学七栗記念病院の後援で,三重県を中心とした東海地区の医師・医療機関職員,福祉職員に対し,リハビリテーション領域における基礎的,臨床的な諸情報の提供を目的に七栗リハビリテーションセミナーを開催しています。
 今年度で21年目をむかえ,第120回から第121回を開催することができました。
 三重県看護協会・三重県理学療法士会・三重県作業療法士会・三重県歯科医師会・三重県言語聴覚士会の後援も受けております。
 日本リハビリテーション医学会に認定臨床医生涯教育の単位申請も可能です。
