入院リハビリが主体となります。外来でのリハビリは例外的なケースに限られ、特に維持・継続的な外来リハビリはほとんど行われていません。
入院を随時受け付けます。脳卒中や脊髄損傷後などで、リハビリ適応のある方が対象となります。
適応を一般論として書くとすれば「リハビリによりなんらかの症状改善が見込まれ、リハビリをする気持ちがあり、病気の医学管理が当院で可能なこと」になります。個々の状況は下記ご家族の受診(相談)時に伺います。
当院の方針は、リハビリをなるべく集中して効率よく行い、スムーズな退院を図ることです。だからといって「厳しい」わけではありません。待期的な意味の強い入院はご遠慮頂くことがあります。
皆さんからお受けすることの多い質問を踏まえて 入院相談のしおり (pdf file 1MB)を作成しました。ご覧になってください。
入院適応など、いらっしゃる前に予め相談が必要と思われましたら、病院代表にご連絡ください。来院方法や入院手続きなど事務的なは、入退院支援室が対応します。
電話: 059-252-1555 Fax 059-252-1383
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
医師 | 医師 | 医師 | 医師 | 医師 | 医師 |
岡崎英人 医師 | 角田哲也 講師 ※1 | 木曽昭史 医師 | 水野志保 講師 ※1 | 赤塚 功 医師 | 交代制 ※2 |
※1 火曜日・木曜日の午後はリハビリテーション科医師が交代で診察します
※2 リハビリテーション科医師が交代で診察します
(2025.4月現在)
外来(家族相談)は事前に予約が必要となります。
患者さんが来られない場合は、ご家族の受診(相談)で結構です。外来では、病気の経過、これまでにかかった病気、リハビリの希望、患者さんが今なさっている日常動作(食事、歯磨きや手洗い、着替え、トイレ動作、体を洗う、排尿、排便、ベッドと車椅子の乗り移り、トイレの乗り移り、風呂の出入り)の程度などを伺います。
診療情報提供書などをご用意していただいた上で、ご希望の前日(平日16時、土曜日12時)までにご連絡ください。
また、予約当日は事務手続き、看護師の聞き取り、医師との面談がございますので、時間厳守でお願いいたします。
1.予約日:月曜日~土曜日
2.外来受付時間:平日 8:45~11:30 土曜日 8:45~11:00
3.ご予約お問い合わせ先:医事課外来係(059-252-1555)
※各医療機関様からのご予約については、医療福祉相談室(059-252-3089)へご連絡ください。
入院を希望される方は、今診ていただいている先生からの紹介状と病状のわかるレントゲン写真のコピーをお持ちの上、リハビリテーション科外来にお越し下さい。
入院して頂く病棟は2階、3階、4階、5階となります。詳しくは こちら をご覧下さい。患者様の病状や厚生労働省の定めた病棟入院患者基準などにより、ご希望の病棟をお勧めできないこともあります。
<2025.4.24>